日付 | 2025/07/25 |
ゲレンデ | 岬 |
ウイング | GONG Droid Aramid 4.5m2 |
フォイル | GONG Fluid H V3 FG L 1010cm2 GONG V3 Ypra Surf Freestyle S 620cm2 |
スタブ | GONG Sta Fluid H V3 FG L 163cm2 GONG Stab V3 Ypra Freestyle 142cm2 |
ヒューサレージ | GONG Fuselage V3 Titanium |
マスト | GONG Carbon Mast HM 85 cm V3 |
ボード | GONG Lemon FSP Pro 2023 4’6 65L |
今日も岬へ。11時着。西が強くてアウトだけ吹いてる
12時半頃にはちょっとインサイドにも入ってきた
足の捻挫が良くなってきたので今日は65Lのボードに乗ってみよう。実に50日ぶりですよ
フォイルは今までどおりFluid1010を組む

この組み合わせが久しぶりすぎてウイングサイズがわからんな
とりあえず4.5で出てみる

まぁまぁガスティー。風が完全に抜けるとヒザまで沈むし、ぽてぽてコケる
前はもっと耐えられてたんだけどなぁ。だいぶ下手になってるな
ちょっとブローが入れば浮かすのは大丈夫
ポートで前足をストラップに入れるのが怖い。入れ替えとかで足をよじると痛みがある。まだ全然本調子じゃないな。コケたら終わるかもしれん
しかしストラップがすっごい邪魔なのな
ダウンウインドもストラップが邪魔。一番いい位置で踏めない
スピード出すのもストラップがない方が良いな。というかフリーフライの足位置とスピード出すときの足位置が明らかに違うんだな
タックはめっちゃ楽。板の幅も狭いので寝かし込んでもレールが海に当たらないししストラップで誤魔化しも効く
コケないように注意しながら2セッション
その後に風が上がってきたのでフリスタ用のYpra FS 620cm2にチェンジ

全然浮かん。厳しいなぁ。。。捻挫前はそこそこ浮かせられてたんだけどなぁ。多分この風なら浮いてたはず
ブローを捕まえてビタンビタンと跳ねながらなんとかテイクオフ
めっちゃムズい!!ピッチコントロールが激シビア!!足の踏み変えもセンター外すと速攻でバランス崩す
グライドもしないしポンプも効かないのでずっと風を入れてないと走らん。風抜けるとすぐ落ちるし、ちょっとアンダーになると全然登らんし
ノーはネスで乗るようにしてるのでめっちゃシンドい
これはFluidの3倍ぐらい疲れるな
620だけあってスピードはそこそこ出る
スピードを出すとフォイルが飛べ!飛べ!とうるさい
さすがフリスタ専用モデル。この感覚は他のGONGフォイルにはない
軽く飛んでみる
着地の軸に最新の注意を払っていつもより後ろ足を中心に着地
うん、これならいける。痛くない
ブローを探しながらたまに飛びながら行ったり来たり
ピッチコントロールをミスってオーバーフォイルをしてしまった
コケながら大したスピードではないし両足ストラップに入ってるし大丈夫だろうと思ってたけど前のめりにコケるのはヤバかった
足首めっちゃ痛いやん
膝立ちから立ち上がるのに少し手間取るぐらい痛い
一気にテンションが下がる
この程度で痛くなるようじゃフラカは無理だなぁ。回転が足らないとノーズから海に刺さるバックループなんてもっと無理
完全復活にはもうしばらく掛かりそう

帰ろうとするも風も落ちてきて浮かせられない
何度目かの鬼ポンプでやっと浮いてもアンダー過ぎて登れない
沖に戻っても無風地帯で落としてしまってやり直し
そんなのを3〜4往復繰り返してやってビーチに戻る。吐きそうなぐらいシンドかった
体力も落ちてるかもしれない。デカ板+デカフォイルで楽しすぎたな
しばらく苦労するだろうけど諦めずフリスタセットに乗ります
コメントを残す