2025/08/16(土) 岬でパラウイング

日付2025/08/16
ゲレンデ
ウイングGONG V2 Plus Lowkite 5m2
フォイルGONG Fluid H V3 FG L 1010cm2
スタブGONG Sta Fluid H V3 FG L 163cm2
ヒューサレージGONG Fuselage V3 Titanium
マストGONG Carbon Mast HM 85 cm V3
ボードADVANCED SUP FOIL 5’8 RAPTOR V2 95L

今日も吹きそうな岬へ。11時到着。もう西森さんが飛んでる。

今日も本格的に吹いてくるのは14時ぐらいになりそう。なので午前はパラウイング、午後から4.5でフリスタというつもりでパラをセッティングする

11時半にはパラで入水したけど全然風が足らなかった。いけるかなと思ったげとパラが浮かないぐらいの微風だった。まだパラの風域がよく分かってないんだよなぁ

流されてしまったのでパドルで岸に戻って風待ち。14時半ぐらいになってやっと風が上がってきた

パラ5m2でジャストかな?

これだけ吹いてると流されることもない

ジャイブもコツも分かってきた

のんびりゆっくりとしたジャイブをすると良いんだな

パラは回頭(方向転換)が遅いのでクイックなジャイブをすると板だけが回っちゃう

スピードに乗ったジャイブもダメ。パラに追いついてしまってブライダルがたるんでコントロール不能になる

風を入れつつパラの回頭に合わせてゆっくりと回し込むのを意識するとほとんどミスらなくなった

ただ、わざわざスピードを落としてジャイブをするのはちょっとストレスを感じる。ハイネケンができればスピードに乗せて気持ちよく回れるかも?

竹内さん動画ありがとう!

LowKite V2 PLUSのオーバー時の挙動もわかってきた

風を抜くとキャノピーの真ん中ぐらいに縦ジワが入りはじめる

もっと抜くと海面側のウイングチップがクシャッと潰れる

さらに抜くとリーティングエッジの真ん中が潰れはじめる

それ以上抜くとリーティングエッジが崩壊する

なのでウイングチップが潰れるぐらいまでが安定して風を抜けるポイントかも

それ以上は挙動が乱れるの気合で耐えるしかない。V1よりマシとはいえウイングに比べればオーバーにはめっぽう弱い

休憩後はギリ4.5でフリスタできるかも?ぐらいだったんだけど16時からフルセットを組み直す元気もなくパラ続行

ジャイブがコケることもなくなってきたのでタックにチャレンジ

トゥーサイドタックとポートのヒールサイドタックは何度かできた。メイク率は低いけどあと数回やればそこそこ出来るようになりそうね

風が弱いときはパラの練習を続けよう


Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です