2025/09/30(火) 塩屋でウイング&パラウイング

日付2025/09/30
ゲレンデ塩屋
ウイングGONG Droid Aramid X 5.0m2
BRM Ka’a 5.4m2
GONG V1 Plus Lowkite 5m2
GONG V2 Plus Lowkite 5m2
フォイルGONG V3 Fluid H FG L 1010cm2
GONG V3 Ypra Surf Freestyle S 620cm2
GONG Veloce HDW V3 S 750cm2
スタブGONG Stab V3 Fluid H FG L 163cm2
GONG Stab V3 Ypra Freestyle 142cm2
GONG Stab Veloce H V3 S 113cm2
ヒューサレージGONG Fuselage V3 Titanium
マストGONG Carbon Mast HM 85 cm V3
ボードGONG STUNT FSP PRO 2025 4’5 57L

昨日に引き続き絶妙に吹かなさそうな塩屋。岡崎さん情報で吹いてきたということで9時半到着

お!強くはないけど吹いてる

パラも飽きてきたので5m2+フリスタをセッティングして出艇。。。

入ったらすぐ落ちてきてぜんぜん風たらんし。

フリスタどころじゃないのでデカいフォイルに変えてウイングで再出艇

ポートタックからの持ち替えなしのアップウインド360を練習してみた

今まで何回かトライしたけど初めて出来た

なるほど。ヒールサイドタック → トゥーサイドクロスハンドダックジャイブ なのね。風さえうまく抜ければ出来ることがわかった

いい感じに風も吹いてるのでBRM Ka’a5.4を岡崎さんにお借りして乗ってみた

なにこれ?くっそ使いにくいやん。GongPLUSなら5で浮ける風で5.4もあるのに全然ダメ

なんとか浮いても全然登れない

前に出すと風が抜けてストールするし、正面に構えても5.4なりのパワーは全然ないし

これはあれだわ。SUPフォイルダウンウインドでパドル代わりに使うやつだわ

アップウインドなんて全然考えてなくてポップアップと収納性、展開性に全フリしてる

BRMの公式サイト見る限りもそんな感じね。これをオールラウンド用パラウイングとして売っちゃダメよ

その後はGongPLUS 5m2 V1をお借りして自分のV2と比較

おぉ〜。比較するとV2は明確に良くなってるね

リーディングエッジに入ったナイロンロッドが効果抜群

形が安定しているので上げたときの安定感がかなり良くなってる

海面からのリランチもV2のほうがかなりやりやすい

テイクオフ時のパンピングもV2のほうがよく効く

またオーバーにも強い。V1は風を抜くとチップの形状が崩れやすいのであまり抜くわけにはいかない。でもV2は追い込めるのでアップウインドも圧倒的に良い

アンダーとオーバーで1m/s以上はV2のほうが風域広そう

5m2だけの比較だけどV2のほうが全面的に良かった。値段的にもGong PLUS V2はかなり良いのでは?

Neutraを買った人がいるのでぜひ比べてみたい

休憩後はフォイルをダウンウインド用の750に変えてみる。パラでは初乗り

臨海でこのフォイルでダウンウインドするのが最終目標

でも風が落ちたのもあって浮けず、流されてパドルバック

Fluid1010なら浮けたブローが2回ほどあったけど、やはり750だと厳しい

AR13の超ハイアス、かつペラペラなのである程度プレーニングしないと浮いてこないフォイルなのだけど、4’5のフリスタボードとの相性は最悪よね

何度か乗れば慣れてくるだろうけど、風域の下限はかなり上がっちゃうよなぁ

ボード買うしか無いのか?!


Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です