日付 | 2025/01/24 |
ゲレンデ | 塩屋 |
ウイング | BRM MALIKO PARAWING 5.1m2 |
フォイル | GONG Sirus V2 XXL 2000cm2 |
スタブ | GONG Stab Sirus V2 XXL 320cm2 |
ヒューサレージ | GONG V2 AL |
マスト | GONG V2 AL 75cm |
ボード | AFS Advanced Blackbird 6’2 90L |
今日は全然吹かない予報。なのだけども友人にミッドレングスボード、パンピング用フォイル、パラウイングとパラのフルセットお借りしたので試し乗りをすることに
風は5.5で自分のセットだと全然浮けないほどのドアンダー。
でもボードは90L。フォイルはスパン156cmというバケモンフォイル!これなら浮くでしょう!

この距離から見てもフォイルが異常にデカい


このフォイルは乗らせてもらったことあるのだけどアルミマストの強度が足りなくてグニャグニャに曲がる。なのでジャイブが超むずい。V3の19mmアルミマストならもっと乗りやすくなるかな

まず4.5のウイングでジャイブ練習。案の定、沈しまくる

急に傾けても全く曲がらないので常に板の中心に乗って、じっくりじわっと体重移動するジャイブをやらなくちゃダメ
だんだん慣れてきて30分ほどでほぼジャイブはミスらなくなった
フォイルに慣れたところでパラウイングにチャレンジ。すでに強風用にカスタマイズ済みらしい

思ったよりすんなり乗れた
1本目から浮けたけどジャイブは出来ず。帰りもアップウインドがとれずビーチを歩くことになった
2本目からは登りもとれて出艇場所に帰れるように。最終的にはそこそこジャイブもできるようになった
パラはウイングでタックできるぐらいの人が適切な道具を使えば、今日みたいなコンディションならそんなに難しくはなさそう
でもこの風じゃダウンウインドはしないもんね。本番は最大でも4m2ぐらいじゃないだろうか
ウネリがデカくて3m2ぐらいのコンディションになると一気に難度が上がるかな?
というか海上でラインが絡まったら終わるなコレw
今回はボードが良かったしこのフォイルは浮きは良いので浮かすのは簡単だったし
普段のフォイルだったらもうちょっと風が欲しかったかも。でもそれだどめっちゃ手が疲れそうね
浮いちゃえば走るのはウイングとあまり変わらない
ジャイブは高い位置にパラをキープするのがコツかな?横に流すとパラが返らない
畳んでダウンウインドはまだ出来なかった。もうちょい練習必要
とりあえず面白かった。コレぐらいんコンディションのときにまたやってみます
コメントを残す